ファイナルファンタジーXV amazon2.7 メタスコア84 2016年11月29日発売 PS4 / XOne / スクウェア・エニックス / 公式サイト 評価:0/5点(3件) PS4 Xone 購入する 【50%OFF】 PlayStation®Storeで購入する 購入する 【版】ファイナルファンタジーXV 購入する 【版】ファイナルファンタジーXV 購入する
プレイ時間:80~90時間、トロフィーコンプ済み。ゲーム性:4.5点ストーリー:1.5点 体験版でのレビューを更新します。ゲーム性は予想通り良く出来ており、長い時間プレイしていても面白さが持続するものになっていました。 しかし、残念ながらストーリーが残念な仕上がりになっており、特に9章以降の話のぶつ切り感がハンパないです。また、後半は盛り上がりそうなシーンがサラっと流されていたりなど、開発期間が足りなかったんだな…と察せられる出来でした。 ただ、ゲーム性は完成度が高いため、エンジン・AIなどを流用したゲームに期待します。 Rating: 3
体験版プレイ1時間:期待値4.5食わず嫌いをせず、ぜひプレイするべき一作。最初は野郎ばかりかよ と個人的に少し敬遠していましたが、制作が足掛け10年・FFならではの映像美などから体験版をプレイしてみましたが、なかなかどうして面白い。 ストーリーの感想は体験版なので省きますが、まず戦闘についてはかなりアクションよりに調整がされており、オープンワールドと相まって、ライトゲーマーには少しとっつき難い内容だと思います。しかしながら、そのアクションの部分が爽快感・幅広い戦術・やり込みがいがあり、好きなユーザーにはかなりハマる内容になっておりました。また、ライトユーザー向けにターン制らしきものに変更できるらしく、その点もプレイ層を広げられる点において期待です。(未検証) また、雰囲気・音楽・演出・映像美はさすがFFということだけあり、全てが高いレベルに纏まっていて、音楽を聴きながらフィールドを歩くだけでもゲームに入り込むことができます。 RPGとしての成長要素はFF10のスフィア盤っぽく、主人公特化・回復特化・仲間特化など、自分のプレイスタイルに合わせてポイントを振っていくもので、どの方向で成長させていくか考えるだけでもかなり面白くなりそうです。 その他ネットでも話題になっている「プロンプトの写真」システムが非常に考えられて、キャンプごとに選別するのが勝手に楽しみになります。SNSを介した話題の拡散にかなり役立つもので、よく出来ているなと関心しました。 まだまだ体験版ですが、少し触っただけでこうも面白いものかと思わされました。PS4 PROとDMMで安い4K 60インチテレビが発売されたので合わせて購入を検討するレベルです。 P.S残りの0.5点は女キャラが操作できるようになった暁に付けたいと思います。 Rating: 4
プレイ時間:80~90時間、トロフィーコンプ済み。
ゲーム性:4.5点
ストーリー:1.5点
体験版でのレビューを更新します。
ゲーム性は予想通り良く出来ており、長い時間プレイしていても面白さが持続するものになっていました。
しかし、残念ながらストーリーが残念な仕上がりになっており、特に9章以降の話のぶつ切り感がハンパないです。
また、後半は盛り上がりそうなシーンがサラっと流されていたりなど、開発期間が足りなかったんだな…と察せられる出来でした。
ただ、ゲーム性は完成度が高いため、エンジン・AIなどを流用したゲームに期待します。
体験版プレイ1時間:期待値4.5
食わず嫌いをせず、ぜひプレイするべき一作。
最初は野郎ばかりかよ と個人的に少し敬遠していましたが、制作が足掛け10年・FFならではの映像美などから体験版をプレイしてみましたが、なかなかどうして面白い。
ストーリーの感想は体験版なので省きますが、まず戦闘についてはかなりアクションよりに調整がされており、オープンワールドと相まって、ライトゲーマーには少しとっつき難い内容だと思います。
しかしながら、そのアクションの部分が爽快感・幅広い戦術・やり込みがいがあり、好きなユーザーにはかなりハマる内容になっておりました。
また、ライトユーザー向けにターン制らしきものに変更できるらしく、その点もプレイ層を広げられる点において期待です。(未検証)
また、雰囲気・音楽・演出・映像美はさすがFFということだけあり、全てが高いレベルに纏まっていて、音楽を聴きながらフィールドを歩くだけでもゲームに入り込むことができます。
RPGとしての成長要素はFF10のスフィア盤っぽく、主人公特化・回復特化・仲間特化など、自分のプレイスタイルに合わせてポイントを振っていくもので、どの方向で成長させていくか考えるだけでもかなり面白くなりそうです。
その他ネットでも話題になっている「プロンプトの写真」システムが非常に考えられて、キャンプごとに選別するのが勝手に楽しみになります。
SNSを介した話題の拡散にかなり役立つもので、よく出来ているなと関心しました。
まだまだ体験版ですが、少し触っただけでこうも面白いものかと思わされました。
PS4 PROとDMMで安い4K 60インチテレビが発売されたので合わせて購入を検討するレベルです。
P.S
残りの0.5点は女キャラが操作できるようになった暁に付けたいと思います。
過去シリーズナンバリングは13までプレイ。(13-2からは休眠)
今作は主人公4人が若干インパクト薄いものの、バトルシステムが「アクションRPG仕様」になるという点で期待!